ドングリの葉

タパ

2008年12月23日 00:02



この時期にドングリひろっておいて

クラフトや自然体験ゲームで使ったりするのです


今日は、葉っぱを掲載してみました

大きいほうが、マテバシイですね

どんぐりの大きさも1.5cm~3cmぐらいあり

大きくて細長いです

殻斗はうろこ状ですね

コレも2年かかって実るタイプです

千本浜はコレが多いいですね


下はスダジイ・・・多分

って言うのも・自信がないわけは・・

ブナやツブラジイのように殻斗は実をすっぽり包んでいるのですが


葉っぱが、少し鋸歯が残っていて・・・

シラカシのようだけど・・・葉柄(ヨウヘイ)の長さはやはりスダジイ

葉の裏は薄い金色がかった茶色

スダジイは鋸歯はないと思ったけど・・・所によって木々にも個体差があるのかな

明日もう一度確認しに行こう~~


どうも気になりだすと気になってね

ちなみにこのドングリ(スダジイ)は生でも食べれるけど

炒って食べるとおいしいですね~~



関連記事