2010年01月09日

ドイツ国際平和村の子ども達in三島

ドイツ国際平和村の子ども達in三島

本日より開催


次の催しが開催されます。

平和な国に生まれて生きている私たちが、

何かを感じるはずです・・・・・・・・・・。





ドイツ国際平和村ってなんですか?


ドイツ国際平和村は、1967年以来、紛争で被害を受けた地域や危機的状況にある地域の子どもたちを助けてきました。

母国では治療が受けられない子どもたちをヨーロッパで治療し、治療後は母国へ帰すという活動を行っています。子どもたちの治療は多くの協力病院が無償で行っています。子どもたちは治療を受けた後、ドイツ北西部オーバーハウゼン市にある平和村にやってきます。そして、リハビリを受けながら、母国へ帰る日を待つのです。

また、ドイツ国際平和村では、医療ケアの向上を目指し援助活動を行っています。

平和村施設、基礎健康センター、診療センター、義足作業場などを建設し、資金面などの支援を行っています。最終的には、現地の平和村パートナーに管理・責任をまかせ、現地の人々が自分たちで立ち上がることを援助する活動です。

1986年、ドイツ国際平和村の平和教育活動はドイツ政府によって正式に認可されました。毎年多くの人が平和村を訪れ、セミナーに参加しています。平和村の活動や子どもたちの母国について知り、平和への意識を高めることを目指しています。


このパネル展は、10年前、東ちづるさんが撮ってこられた写真をもとに、広島の美術館が企画されたことがきっかけで、始まりました。

それ以来、全国あちらこちらで開催されていますが、これまでの開催地のなかに静岡県が含まれていなかったため、ぜひ静岡第一号は三島で開きたい!
と、三島市出身の絵本作家スギヤマカナヨさんの声かけで、市内の有志が集まりました。
このイベントで集まった募金は、子どもたちが母国とドイツ村を往復するための飛行機代などに使われます。戦争で傷つき、母国に残されていたなら生き延びることのできなかった命がみなさまの募金で救われていくのです。


戦争とドイツ国際平和村のこどもたちin 三島
会期:2010年 1月9日(土曜日)
~1月11日(月曜日)
開催時間:1月  9日(土)13:00 -18:00
       1月10日(日)10:00 -18:00
       1月11日(月)10:00 -17:00  
会場:三島市商工会議所 1階TMOホール
三島市一番町2-29
アクセス:JR三島駅(南口)より南へ徒歩3分

主催:三島はてなの会
後援:スギヤマカナヨ後援会


にほんブログ村 旅行ブログへ  にほんブログ村 グルメブログ ローカルフードへ  にほんブログ村 アウトドアブログ カヌー・カヤック・ラフティングへ

Posted by タパ at 12:11│Comments(1)
この記事へのコメント
おっじゃましまぁっす(^○^)いつも楽しく読ませてもらってますよぉ(^▽^)
Posted by グルグル at 2010年06月15日 12:47
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ドイツ国際平和村の子ども達in三島
    コメント(1)