2016年12月10日
『カヤック・SUP学割キャンペーン』
『カヤック・SUP学割キャンペーン』
お得に自然を満喫しよう。
春休みを利用して川や海に繰り出そう。水遊びができるのは夏だけではありません!。
※ウエットスーツレンタル無料(学割)
学生時代の楽しい思い出作りに全力でサポートします。
お気軽にお問合わせください。
※開催期間2017年1月~3月
カヤックタパ自然学校:kayak@tapa.ptu,jp
2016年12月10日
プチトレ

『プチトレ♪カヤック・SUP』
引き締め・ダイエット、なにか運動を始めたい・・・そんな時は、実は冬がオススメなんです。
体温をキープするため、体脂肪を燃焼する働きが高まる冬。
そこに有酸素運動であるSUP・カヤックを取り入れることで、
楽しく、それでいて効率よく体を引き締めることができます。
自然を楽しみながらあなたも『プチトレ』しませんか?
※ウエットスーツ完備
2015年04月07日
ツアーガイド養成講座
カヤックタパ自然学校
「ツアーガイド養成講座2015」開始!
【カヤック・パドル・スプレースカート・ヘルメット】
当社で使用のものを無償一式提供します。
条件
①車の免許をお持ちで上記のカヤックを各自運搬できる方。
②20代~30代
③講習は実地4回、座学1回受講
・講習終了後は、体験開催日にお手伝いを兼ねて練習をしていただきます。
・参加募集人数は、艇数に限りがありますので定員:5名になります
・講習日程は、受講者と相談になります。
・体験などのスタッフをしていただける方は、土日平日問いません。
講習費:実地1回8,500×4回
・講習希望日をお知らせください。
・開催時間は、午前9:30~12:30頃迄になります。
・体験、ツアー、などが入っている日はお受けできない場合もあります
・平日開催も受け付けます。
座学1回無料
・カヤックタパにて行います。(未定)
参加受付中
申し込み090-1283-0840 カヤックタパ 上野迄
2014年11月26日
2014年11月08日
アウトドアリーダー養成講座カヤック①平日

アウトドアリーダー養成講座
カヤック①平日
日時 11月12日(水) 9:30~12:00
定員 5名
会場 伊豆の国市さくら公園
資格 ①カヤック初めての人・初級
②自然の中で活動を通してアウトドアリーダーを目指したい方。
③野外活動でのリスクを含め安全なサポートを学びたい方
参加費 ¥5,000(カヤックレンタル・講習・保険)
※ウエットスーツレンタル別途¥1,000
申し込みお問い合わせは、カヤックタパまで
2014年11月07日
アウトドアリーダー養成講座カヤック①

アウトドアリーダー養成講座
カヤック①開催
日時 11月9日(日) 9:30~12:00
定員 5名
資格 ①カヤック初めての人・初級
②自然の中で活動を通してアウトドアリーダーを目指したい方。
③野外活動でのリスクを含め安全なサポートを学びたい方
参加費 ¥5,000(カヤックレンタル・講習・保険)
※ウエットスーツレンタル別途¥1,000
申し込みお問い合わせは、カヤックタパまで
2014年08月02日
カヤックアシスタント受講生とは
カヤックアシスタント受講生とは
リバーカヤックのクリニックを3回受講(有料)していただいたあと
座学にて川についてガイドについてリスクマネージメント(無料)などを受けていただきます。
その後タパのツアーをお手伝いしていただきながら狩野川でのカヤックの普及に努めスキルのアップを目指していただくコースです。
2014年08月02日
狩野川カヤックアシスタント受講生募集
「狩野川カヤックアシスタント受講生募集」
・カヤック初めての方または初心者
・リバーカヤックに興味のある方
・狩野川を愛する方
・カヤック技術の向上を目標にできる方
・20代~30代の方
・狩野川カヌーフェスティバルのスタッフを目指せる方
・カヤックタパのサポートをしてみたい方
・平日トレーニング参加できる
・土日トレーニング参加できる
・ガイドをしてみたい
・インストラクターになりたい
・自艇を持ちたい
いくつ当てはまりますか?
いくつでもいいんです。
カヤックタパのカヤックに対する思いを理解していただけるなら((笑))
・カヤック初めての方または初心者
・リバーカヤックに興味のある方
・狩野川を愛する方
・カヤック技術の向上を目標にできる方
・20代~30代の方
・狩野川カヌーフェスティバルのスタッフを目指せる方
・カヤックタパのサポートをしてみたい方
・平日トレーニング参加できる
・土日トレーニング参加できる
・ガイドをしてみたい
・インストラクターになりたい
・自艇を持ちたい
いくつ当てはまりますか?
いくつでもいいんです。
カヤックタパのカヤックに対する思いを理解していただけるなら((笑))
2013年08月10日
本日の狩野川
今日の狩野川千歳橋水位・・・0.09m
この数値は、非常に少ない数値です。
カヌーで川下りすると所々で岩が見えて
底も擦るところが多々ありますね。
雨よふれ・・・
20~30cmまで増えればいいコンディションですね。
2012年06月27日
今年初めての沖縄
瀬底島で過ごしますが、参加者の要望もあり今回は伊江島へも泊まる事になりました。緑豊かな静かな島ですね
そこで宿泊の手配やらフェリーの手配などしてました
宿は取れたけど(電話口で女将さん?「海のもの、うまいものたくさん用意するからね~」)ですって・・・・初めて電話で話したのに・・・期待大ですね
伊江島のたちゅうー(170Mぐらいの岩)へ登りたいリクエストあり登山することに結構急な坂みたい(ほとんど階段らしいけど)
沖縄の人は、料理すごい量出すからなあ~~
また太って帰ることになるんだろうな~~
明日からの沖縄画像お楽しみに!
2012年06月10日
2012年05月10日
2012年04月25日
沼津カヤック体験会
4/28 沼津市大手町中央公園
①10:00~②10:30~・・・・⑥13:00
参加費 ¥1,200/1人
受付場所 中央公園Nステーション前 受付になります
あゆみ橋付近でのカヤック体験になります
「沼津の街を川面から見てみよう」
参加は、全て予約無しの当日受付になります
1回定員 10名
1人乗りカヤック6艇(小学3年生以上)
2人乗りカヤック2艇(小学低学年+親)
お気軽にご参加ください!!
タパさんが待ってます~~
カヤック川下り体験へも参加してみたくなったら
連休中は伊豆の国市で毎日川下り体験を行っております。
2012年01月01日
カヤックタパ自然学校の元旦


本日千本海岸で行われた寒中水泳のサポートしてきました
ついでにカヤックタパの初漕ぎをかねています
水温16度・・・結構ぬるいですね~~
カヤック8名
sup2名
ダイバー2名
ボード1名
プレジャーボート1艇
参加者は100名ぐらいいました
元旦なんで参加者より早く浜へ集まり
みんなで持ち寄ったもので元旦パーティやりました
毎年豆もちありがとう・・・池田さん~伊藤さん~ トン汁も
中見先生~~から揚げありがとう~~ 他東海大生2名
河津鈴木さん~礒部さん~~
今年はもっともっとカヤックや自然学校を活発に活動していきます
よろしくです
2011年12月07日
タパまじっすか~~
最近、スタンドアップパドルボードってやつにはまりそうです。
サーフィンもできるしパドルを使って海の上を散歩もできるし
大変便利ではありそう
何より装備が単純で気軽にできちゃうってとこがいいよね
残念ながらまだ買えないけどね
沖縄のテラワークス諸喜田さんに幾度となく乗せてもらったのがきっかけで
先日は、逗子のコアアウトフィッター山口さんに手ほどきを受けてきました
この年になって新しいスポーツにはまるとは思わなかったですね~
本場アメリカでは。フィットネスに使われているとか
老若男女わけ隔てなくできるスポーツですよ^
ど==すか?
タパさんと一緒に始めませんか~~
イ~ラパークのしるばさんは誘いましたけどね(笑い)
2011年11月03日
タパミステリーツアー
今年もミステリーツアーを開催しました。
毎年7月に行っているのですが、諸事情により秋に開催になりました
神秘的な光景ですね~
今の時期、狩野川は静かでのんびりとした川くだりが楽しめます
暖かなウエアーも充実していますから
普段着でお越しください!!
2011年04月12日
沼津を川から見てみよう予約状況

狩野川・カヤックで沼津を川から見てみよう
●沼津の街中をカヤックで川を下って川面からの景色を見てみようという企画です
沼津港で食事をしたり狩野川の土手沿いを歩いたり街中でお買い物自由に沼津のいいところを
再発見してもらいたいと企画しました
沼津の街が、にぎやかくなり東北へ元気を届けられるように皆さんぜひ参加してください
●参加費の一部は、義援金として使わせていただきます。
予約状況 2人乗り×2艇 1人乗り×8艇
4/17 10:00~ 2人乗り 空き無し
1人乗り 空き×5艇
13:20~ 空きあり
4/23 09:00~ 空きあり
11:00~ 2人乗り 空き無し
1人乗り 空き×7艇
13:00~ 空きあり
15:00~ 空きあり
※4/12現在の予約状況です
※雨合羽をご持参ください
2011年04月09日
やっぱりカヤックです

やっぱりカヤックです。
カヤックしかないんです!!だから動きます
めちゃくちゃ楽しいことを伝えていく、
そして楽しくて笑顔が絶えないイベントや体験を
行っていきます。
笑顔の和がどんどん伝わっていけば日本中が、明るくなっていけば
そうなんです。
1人では、声も楽しさも小さいけど一杯和が出来れば人と人がつながっていけば
想像するだけで楽しくって楽しくって笑顔になってきちゃいそうです。
いろいろな支援方法が、必要となってきてきてますね
時間がたてば、笑顔と楽しさの支援も必要となってくるでしょうね
みんなで笑顔になれるように
長く活動していきます
タパさんぽ・・・・
下記イベント是非ご参加ください!!!
※なおイベントの一部は義援金になります。
このイベント・・・・
沼津の街をカヤックへ乗る人たちでにぎやかにしていきたいと企画しました
こちらが、元気に活動して東北の方々を応援して行きたいと強く思います。
4/17と4/23日はぜひ、沼津中央公園(大手町沼津駅南口から徒歩5分)へ
それでもカヤックには艇数が、決まっていますので事前に予約を入れてくれると
いいかもです。乗艇には、上下カッパを持ってこられるといいですね
「狩野川・沼津を川から見てみよう」
イベント詳細については、イーラパークイベント案内で検索してください。
イーラパークトップページの右上欄になります
2011年03月20日
タパ・・・今だから出来ること
エバーグリーンの曲に「今だから出来ること」って曲がある
今だから出来ること・・・目の前にある今を生きる。
とてもいい曲なんです。
甚大な被害を出した今回の震災・・・
TVから次々に流される映像は目を覆いたくなるような惨状でした。
1週間がたち、今「自分に出来ることは?」を探し続きける日々でした
自分の仕事は、アウトドア・カヤック・自然体験・・・。
福島県に家族がいる前スタッフから前夜泣きながら電話がありました。
今まで普通の生活を過ごしていたのに・・・これからの不安と
故郷を失った、そして今の現状を涙ながらに電話越しに話してくれました。
今だから出来ること・・・大切なこと。
自分の仕事の基本である「人を楽しく笑顔にそして感動を与える」
それが、自分のやるべきことなんだと・・・。
日常生活を続けられる私たちは、これから被災地への援助活動を行ううえでも
自分の仕事を続ける事で被災地への援助を続けるベースや繋がりとなり
日本の復興にかかわる一部になりうると考えます。
近い将来、復興を成し遂げ日本中が、
心から笑顔で満ち溢れる日が来ることを思いながら、
日々を模索し今までの活動を続けていこうと考えます。
「PRAY FOR TOHOKU, STAND STRONG NOW!」
※今回の気持ちを忘れないためにカヌー関係者が作成しました。
2011年01月01日
タパさんぽ 初日の出
牛臥海岸から初漕ぎです
毎年恒例になった元旦の行事です
6:30に海へ出て鷲頭山のほうから上がる初日の出をみて
艇庫へあがり参加者とあったかなタパ鍋食べて極楽極楽!!
さ~^て今年はもっともっとがんばるぞ~~~!
皆様も健康に一年過ごせますように!!
2010年10月30日
沖縄瀬底島
瀬底ビーチから出艇
瀬底の家から歩いても10分足らず
伊江島が見えます
すぐ近くに見えますが・・・・・・
海の中で泳ぎながら竿をたらし
見事に釣った
トラギス・・・夜にバーベキューの網の上にのりました
海人ショッキーこと諸喜田が、とってきた貝を食べる
この日台風のおかげで一周は出来なかったけど
11月が近いこの時期に真夏を味わえて楽しいツアーになりました
2010年10月21日
メタボ沖縄へ~~
10/21今日から沖縄ツアーへお客様連れて出かけてきます
一週間ほどになります。
最近、保健所からメタボだからちょっと顔出せよ~~と連絡があり
暇だったんで行ってきました。
まあ~~食事と運動・・と注意され「よっしゃー!明日からガンバろ~」軟弱な決意
なんか数値が異常にたかいものがあり医者へ行くようにもいわれ
暇だったんで素直に医者へ
血液・尿検査をして・・・・¥3700~~ここでえらい出費です
医者でもいくらかかるかわからないんじゃ~~
貧乏人は、医者なんかへいけないよね~~
出来れば、受付の上にメニュー表&価格表(明朗会計のすし屋みたいに)
などがあるといいね~~
「今日は、お金がないんで問診と風邪の注射お願い」とか
診察が終わらないといくらかかるかわからんとは・・・・
今のご時世不親切かもね
まあ~~そんなメタボの僕は・・・・
恒例の沖縄へ出かけるんですけど
毎夜酒びたりのツアーになるんですね
一回り太って帰ってくるのが目に見えています~~
なお留守の間もシーカヤック教室は、西浦木負海のステージで開催しております
「cafe海のステージ」は、カヤックタパ自然学校のホームゲレンデです
2010年08月13日
15回日本ジャンボリー
確か・・・僕が小学校のころ朝霧でジャンボリーが行われたことを記憶しています
大人になってボーイスカウトの経験がない僕が、この15回日本ジャンボリーに関われたことを
とても光栄に思います。
田貫湖でのカヌー体験を担当しました。
一日144名の元気なボーイたちを湖上へ導き
4日間で576名がタパさんと愉快なスタッフたちと過ごしました
湖上へ出たら最初は、まっすぐ進まないカヤックも
上手なものですぐに指示するほうへ行くことが出来ました
大きな富士山・・・・目の前にそびえたちます
ちょっとパドルで水をはじくんですよ・・・と教えると
バトルの始まりです
水かけっこに隊長も隊員もありません
スタッフもびしょぬれ~~
だけど・・・笑顔が絶えません
最後は恒例のいかだ組み・・記念撮影
素敵な時間と素敵な笑顔に合えた
素敵な経験でした
全国に散っていった参加者の皆さん
またどこかでお会いしましょうね
2010年07月13日
接阻峡ミステリーツアー
恐怖のトンネルカヤッキング~~~
トンネルからの帰還
うれしさのあまり走るトロッコへ向かって
手を振る参加者たち
目指すは、あのレインボーブリッジの上ですよ~~
上陸しま~~す
結構急な坂道
行き絶え絶えで湖上駅を目指す
トロッコ電車と記念撮影~~
写真撮影終わるまで発車を遅らせてくれたような~~
親切な井川鉄道~~
こんなところで上陸したんです
もう道も崩れてしまって
次回行くときには、道がないかもね
さ~^て今度は、沢歩きです
少し冷たいけど・・・・いや
だいぶ冷たいけど大丈夫かな~~
ハイ!
そして滝つぼへ飛び込むと・・・・
こんな笑顔になるんですね~~
毎回、人気の長島ダム湖ミステリーツアーでした
チャンちゃん!!
次回は、9月ごろ予定
2010年01月15日
1月2日の話です。
正月に沖縄ツアーを行うのは、初めてである
那覇空港からレンタカーを借りて嘉陽を目指します
途中おなかがすいたんで共同売店で・・・昼食前の間食
店のオバーが作ったムーチーを食べて・・・おいしかった~
【沖縄で古くから伝えられている鬼餅(むーちー)は、鬼を退治した旧暦の12月8日の日に、沖縄の各家庭ではムーチーを作って食べることで厄(鬼)払いをするようになりました。】
本日の泊まる古民家
早~昼食を済ませスタンディングパドルボードをやりに行きます。
少し送れてS一家もやってきました。
曇りで肌寒いけど
これからシーカヤッキングです。
今日は近くの浜までいってジャングル探検をします。
三十分ほど道なき道を小川沿いに歩いていきます
とげのあるアダンの葉をよけながらヘゴの大きさにビックリしたり
水スマシは、自分も始めて見た
水辺をすいすい移動する小さなカナブンって感じです
琉球アサギマダラは、空中をふわふわ流れるように浮かんでいるんです
陽に当たると羽根が透けてとてもきれいです
2ヶ月前の11月には、琉球ハグロトンボも見ることができました。
狩野川で見るトンボより少し小ぶりなようなきがします。
流れの緩やかな小川の中をのぞいてみると
イモリたちが、じっとしています。
三十分歩くと滝にぶち当たります
この滝を元気なiサン達は、のぼりもっと先の滝へ向かっていきました
これが、滝へ向かう入り口なんですが・・・・・
分からないよね~~
※元旦についた4名は那覇へ泊まり路地裏の食堂へ入ったんですが・・・・・
メニューを見ると定食を頼むとミートタマゴとお刺身がついてくるって書いてあったんで
iさんが、ゴーヤチャンプルを頼んだので 自分は、「ナーベラお願いします~」っていたんです
少したってテーブルに届いたのは、二人とも頼んだ品に御飯と味噌汁の定食・・・・・・
いつまでたってもミートタマゴとお刺身が出てこない
別に白身魚フライ定食を頼んだT君だけは、ミートタマゴとお刺身が出ているんです。
おっかしい~と思っておね~に聞いてみると・・・・・
「定食って言わないからつかないんだよ~」だって
T君だけは、「・・・定食~」って言ったみたい
本土だと御飯と味噌汁がつけば普通は、完璧に定食なのに
【定食だと¥660 そうじゃないと¥530 う~~んご飯と味噌汁のついたこれは・・・定食じゃないのか~~笑】
ちなみに「味噌汁とおかずください~」って頼むと
御飯と味噌汁は、二人前出てきますよ~
気をつけて!!
2010年01月14日
遅いけど今年の初日の出は・・・
毎年恒例の「初日の出海からこんにちは」が、元旦の早朝開催しました
開催から初めてです・・・・海へ出れなかったのは
見てのとおり海は大荒れでした
それでも参加者8名はすごい!!
堤防に立っているだけでもメチャ寒かったです~
宴会の準備をしているタパさんは、
艇庫から松の間から見える日の出を拝みました。
・・・礼・・・なおれ
今年は、おでんにしました
乾杯は時折強い風が吹く艇庫で焚き火を囲みながら
チーズにお汁粉、漬物
富士宮から毎年参加のIさんたち三人は、これも参加者みんなが楽しみにしている
豆餅を持参
火にあぶって食すると・・・・ほろ甘くてうまいんです。
最後は、大朝神社で今年一年のシーカヤック安全航行祈願をしました
シーカヤックチーム、スタッフ村さんが、楽しいツアーをご一緒しますね~~
2009年09月13日
沖縄へ行こう~~
カヤックタパ沖縄ツアーコマーシャルです。
今年も秋のカヤックタパ沖縄ツアー開催です
今年のツアータイトルは・・・・・
「沖縄海人(ウミンチュー)ショッキーと一緒に海遊び&田舎の神事・上城祭(ウエグスク)へ参加しよう・・泡盛呑み放題ツアー」
・・・・なんと長いタイトル・・・ギャハハハハハ
詳しくは、下記HPをご覧下さいね
カヤックタパHP
・
2009年08月31日
第3回カヤック運動会
カヤック運動会~初心者でも超楽しい、紅白対抗戦~
老若男女、カヤック経験不問の楽しい催し「カヤック運動会」を
今年も開催します。ご家族やお友達などお誘いあわせてご参加下さい。
来る9月2日(水)参加申込締切。事前登録制。
ただし定員25名に達し次第、受付を締め切ります。
参加者募集中
ご家族でどうぞ
■日時/9月5日(土)午前8時~午後2時(予定)*荒天中止
※午前7時30分、掛川市役所P集合。乗り合いにて会場へ
■会場/掛川市沖之須・弁財天川河口付近
■内容・競技種目(予定)
1.綱引き~カヤック同士を綱で結んで引っ張りっこ
2.パン食い競走~カヤックに乗って吊り下げられたパンに食いつく
3.二人三脚~二人一組でカヤックをうまくコントロール
4・玉入れ
5.騎馬戦~紅白二組に分かれて、相手の風船を奪い合う *新種目
6.紅白対抗リレー~チームワークが試される最終競技
■参加料 一般3千円
■服装、持ち物
・速乾性のシャツ、パンツ(水着など)
・気温や天候に応じて防水ジャケットなど
・水に濡れてもよい靴、サンダルなど(素足での参加は不可)
・バスタオル、タオル、日焼け止め、シート、着替えがあると便利
・昼食、飲物など
※この企画は、掛川ライフスタイルデザインカレッジとの合同企画です
2009年07月24日
Eボートで静岡を楽しくしよう
Eボートとは、誰でも気軽に乗ることが出来るバリアフリーの大きなゴムボートです
ダム湖などの静水での活用から生まれた10人乗りのカヌーで
これからの活用は、自然体験学習や観光にまで幅広くつかえるカヌーです

そんなEボートの指導者講座へいってきました
陸の上でまずは練習
始まる前は、こんなこと今更・・・なんて思っていたのですが
やってみると・頭で分かっていることです
身体を使うとむづかしいことばかり
ましてや・・流れの中でこの大きなカヌーを操作するのは
結構難しく・・・リーダーとしては練習が、必要だと認識させられました
それでもめちゃめちゃ楽しいのは・・・何故でしょう???(笑)

カヌーがひっくり返ってしまったら
こんな風に起こします

乗っている時は、メチャ楽しいカヌーです
今後は、狩野川~海までのツアーに使って行きたいですね
※Eボート指導者養成講座を開催できることになりました
講師はタパさんが、実施します。
・
ダム湖などの静水での活用から生まれた10人乗りのカヌーで
これからの活用は、自然体験学習や観光にまで幅広くつかえるカヌーです
そんなEボートの指導者講座へいってきました
陸の上でまずは練習
始まる前は、こんなこと今更・・・なんて思っていたのですが
やってみると・頭で分かっていることです
身体を使うとむづかしいことばかり
ましてや・・流れの中でこの大きなカヌーを操作するのは
結構難しく・・・リーダーとしては練習が、必要だと認識させられました
それでもめちゃめちゃ楽しいのは・・・何故でしょう???(笑)
カヌーがひっくり返ってしまったら
こんな風に起こします
乗っている時は、メチャ楽しいカヌーです
今後は、狩野川~海までのツアーに使って行きたいですね
※Eボート指導者養成講座を開催できることになりました
講師はタパさんが、実施します。
・
2009年07月08日
間人でシーカヤック・・・(丹後半島)
間人の海をシーカヤッキング
堤防のない白い砂浜のビーチが続きます
浜には、船小屋が・・・
狭いとことは、どこでも入っていきます
海に木の根っこのように岩が有ります
もちろん・・・・ここへもシーカヤックで入り込んでいきます
今回は、下見でしたが・・・充分楽しめた日本海でした