2009年07月08日
間人の人間・・・(丹後半島にて)
京都の丹後半島にある小さな町
間人(たいざ)にシーカヤックの仕事で行ってきました。
高台から見下ろす街は、高い建物もなく
縦張りの羽目板を張られた家並みが
何故か・・落ち着く風情
細い路地がいくつも重なり
心温かい「間人の人間」の生活の足音が聞こえてきます
街並みの細い道を下ると・・・
そこは、海
間人の人たちの生活と文化の行きかう海
この地を訪れるまで・・京都府に海があることさえ知らなかった
明日からシーカヤックで漕ぎまくるぞ~~~
2009年06月09日
クリーンズ狩野川
次回は
6月17日(水)
9:30~伊豆長岡千歳橋河川敷
きれいな伊豆は、狩野川から
カヤックに乗って狩野川のクリーン活動をします
5月より毎月1回行っております
カヤック初めての方でも安心して乗れるカヤックを準備しております
レンタル費
一般¥2,000
会員¥1,000
自艇¥ 500
はじめての参加者には簡単なスクリーングも行いますので安心して
川面の世界を楽しんでください
6/9現在 カヤックの空は、4艇あります
千歳橋の周辺の芦原に絡みついた漂流物を集めたいと思います
雨でも実行します
今の時期は、雨も気持ちの良いものですよ・・ハハハッハハ
是非多くのブロガーさん
この機会にお時間のある方は、参加してみてください
いつもと違う景色が見えてきます
※NPOサプライズ・影奉仕活動も応援しています
2009年06月01日
京丹後を目指す!!

6月末に京丹後へシーカヤックへ行くことになった
かねてから親交のあるNPOスローライフ掛川の理事佐藤氏と
フライフィッシング界で著名な小川氏に誘われてである
間人(たいざ) って読むのかな???
上記の写真を今年3月にメールでもらい
行くぞ~~~と誘われたんですが・・・・・日本海はあまり良い思い出がなくて
っていうのは・・シーカヤックでですよ!!
もう10年以上も前に行ってシーカヤックでこてんぱんに波にもまれた経験があるんで・・
・・・で今回の誘いだったわけですが・・・・
一度行ってみたかったところなので
こりゃ行くしかない!!と二つ返事で・・OK!!
後は、旅費をどこかで工面しなくては・・トホホホ
ただ・・長距離運転が・・自動車での運転がニガテなタパさんは
キット運転中も眠くなるだろうなって考えると
それが一番きついかな~~
ただ・・夏場の伊豆なんか車と人で疲れてしまい
シーカヤックも自由に出せる場所が少なくてついつい沖縄までいっちゃたりするのですが
今回は、下見を兼ねたシーカヤッキング丹後半島を漕ぎまくってこようと思います
NPOスローライフ掛川代表理事 佐藤雄一氏のブログは・・・
自然マーチャライジング
・
2009年05月08日
ゆるい沖縄ツアー
ゆるい沖縄田舎町で過ごすツアーを開催します
オバーたちが、のんびりと歩く細い路地
そんな小さな集落の中に古い民家をリフォームした
嘉陽の家が有ります。
地元の人たちと泡盛片手に語らったり
ゆるい沖縄を味わいます
詳しくは
カヤックタパHPをごらんください
2009年 ①平日コース6/23~25 ②週末コース6/26~28
2009年05月03日
沼津こいのぼりフェスタ

明日
4日・5日は沼津市を流れる
御成橋河川敷で無料カヤック体験を実施しております
是非、遊びに来て「アレが、タパさんだ~」と指差してください
天気もよさそうなんで遠出をしないお方は遊びに来てね
小学3年生以上なんですが、親の許可が必要とのことなんで
親子で来てください
明日のスタッフは、タパ・ナオ・フルチン・・・・そしてどういうわけか
河津スズキが、マタマタいます。
お楽しみに
他にも体験コーナーがありますよ~~
2009年02月14日
狩野川カルノイストクリーンリバー

今年も狩野川カルノイストクリーンリバーが始まります
5/2 カヤック無料体験会 千歳橋河川敷
5/3 狩野川クリーンリバー 大門橋~さくら公園
川面のゴミは、カヤックでなければ拾えないんです
そこで皆さんの協力で郷土の川をいつもと違う視点から見ていただき
カヤックで川下りもしてしまおうというのが・・このイベントです
今年で7年目に入りました。
カヤック初めての人たちを対象に安定の良いカヤックを用意しています。
5/3は狩野川へゴーーー(3日は事前申し込み必要・有料)
2日は、当日会場へ来ていただければ無料でカヤック体験できます

リピーターもおおく
毎年狩野川は、きれいなカヤックで染まります
同時に・・・川もきれいになっていくんです
2009年01月01日
2009年01月01日
大朝神社&パーティ
沼津セイリングスポット(艇庫)で
パーティーの開始!!
真ん中にいるのは・・・・しるば夫妻??
左でかっこつけてるのは
遠路参加アリガトウ
河津すずきさん
大朝神社へ参拝
一年の始まりを告げる
恒例行事でした
2009年01月01日
2009年01月01日
2009年01月01日
2008年12月30日
元旦は牛臥浜へゴー!

●毎年恒例になりました。1月元旦海の上から初日の出パーティのご案内




2008年元旦 沼津市牛臥海岸P (艇庫)
am6:30・・・海上初日の出から参加の方
am8:00・・・陸上パーティから参加の方
7:20ごろが、鷲頭山から昇る陽を見ることができます
8:00より艇庫(沼津セイリングスポット内)で
焚き火を囲んで野外料理と大朝神社への参拝
am10:30 解散 今年も宜しくね
会場:沼津セイリングスポット内(牛臥海岸ヨット艇庫)
毎年天気が良くて暖かいんだよね~~
カヤック乗る人も乗らない人もタパさんに会いに来て~~
暖かな料理でもてなすよ~~
ブロガー大歓迎!!!!
パーティ費 ¥2,500(野外料理・施設使用料)
レンタルカヤック希望の方は、+¥1500 ウエア+1000
※準備の都合上事前に、予約をお願いいたします
※カヤックへ乗らない方もお気軽のご参加下さいね
カヤック販売・スクール カヤックタパ
HP http://tapa.ptu.jp
プログ http://kayaktapa.i-ra.jp/
2008年12月18日
2008年12月10日
沖縄ツアーだよ~~

今年一月のサクラです
沖縄でのことですけどね
来年1月23日~25日
「沖縄田舎町で熱く過ごすぜ~・・
タパさんのバースディーツアー~~」
決まりました。
シャイなタパさんの誕生日を暖かな沖縄で祝ってくれる
希少価値の参加者を募集してます~~
今年は、2名いましたが・・・・
来年は、何名いるかな~タパビールス感染者は????
・
2008年12月07日
売ります
希少価値のシーカヤック入荷しました
「シーパジャンカ」 長さ470cmは、海のフォールディングカヤックお探しの方には
超目玉商品ですね。 中古艇ですが、パジャンカの特徴はフレーム点数が10点ほどで
組み立てやすく・・スターンデッキもフラットで風の抵抗が少ないところですね
フレーム良好(金具部さびも無し作動良) 木フレーム状態良し
オーナーが、5~6回使用しただけで船体布のレッドも色鮮やかです
ボトム部分も擦り傷はほとんどないのですが、引っかき傷が8箇所あります
コレは、すぺて補修します。
とにかく470cmのファルトは魅力ですね
中古(パドル・ライジャケ・スプレー・ソックス・含み)
2008年11月14日
2008年11月14日
2008年11月14日
沖縄ウエグスク祭ツアー実施しました
今回は、総勢14名のツアーでした
道なき道を歩いて
幻の滝を目指します
ウエグスク祭で踊るタパさん
この後延々と泡盛飲み会が続きました・・・・・。
もちろんシーカヤックも乗りましたが
今回は、風が強くて参りました。
トホホホ・・・。
2008年11月01日
タパさんまた留守にします
先週、
暑い沖縄から帰ってきたら
明日からは、天竜の山の中へ川下りツアーに出かけます
ほとんど家にいないなあ~~
またキーボードを打てませんが
またお立ち寄りを・・・・
みなさん~~仕事頑張れよ~~
って言うか・・三連休じゃないか~
大道芸行かれる方も多いんだろうね~~
ブログかかれる方もさぞかしたくさんいるんだろうな~~
2008年10月29日
100艇完成

こんな感じで一つ一つ袋詰めします
色んなデザインを書いて
世界にひとつだけのミニミニカヤックの出来上がり~~

100個出来上がり
マーカーも準備して
金曜日に掛川まで納品に行ってきます
その足で・・・
気田川を川下りしてきます~~
2008年10月29日
近状100艇カヤック製作中
100艇のミニカヤックの注文です
大きさは、7cmほどのキーホルダーになる
木製のカヤックです
前後に1mmの穴を開けてあります
後でヒートンをねじ込んで
色をつけて完成なんです
一袋ずつ
説明書・紙やすり(二種類)・ヒートン・ヒモ・ミニチュアカヤック
を入れて出荷完了

今回、イベントで使うということなんで
ポスカ・ペンチ・予備備品などもセットにしての販売です
・・・・ヤスリで削って・・好きな色に塗って・・・
結構楽しいんですよ~~~
でも・・100は疲れる・・
でも頑張る!!!!
2008年10月16日
タパさんの予定だぜ・・
タパさんの予定
15日 初めての人のための蕎麦打ち教室with おだし香坊
16日 富士山二合目自然体験下見
16日~22日?? 午後沖縄ツアー前日入り
23日 富士山自然体験ガイド本番
てなわけで
留守にします
そんなこと言わんでも・・・いっか~~
ブログも最近は毎日書かなくなりましたね~~
そしたらすっごく時間ができて
ギター弾く時間も・・
カヤックへ乗る時間も
そして何より向きになって写真撮らんでも良くなって
まあ本質的におおちゃくなんで
日記なんてジュニアの頃は、一冊かっても全部使い切ったこともなくて
そういえば沼津ももうすぐ市長選・・・
う~~~ん
今まで沼津に住んでいてそんなのぜんぜ~~ん興味なかったんだけど
今年のタパさんは、違う!!
違うって・・別に甘党が辛党になったわけでもなく
そば好きが、うどん好きになったわけでもなくてね
これから先のなが~~~い街づくりに誰が、
一番しっかりしたビジョンと行動力を持っているか
非常に興味を持ったわけでね~~~
でもさぁ~~ジュニアの頃は、
選挙というと・・必ず誰かが・・普段見ることもできない
ケーキとかお菓子を持ってきたもので
小学生のときは、それが、めちゃめちゃうれしくて
すれ違う選挙カーには、いつも手を振っていたな~~
もう!!お祭りだったね
子供心に・・いつ実施するかもわからん・・・
お祭りだったわけで~~
今の時代は、そんなことしたらアカン世の中になってしまったねぇ~~
いい~~じゃん
普段見ることもできないおいしいお菓子でも食材でももってこいよ~~
選挙の時に品物が動けば経済も活性化して
景気も良くなるってもんよ~~
俺が市長選に出たら
子ども達に御菓子ばら撒いちゃうね~~
捕まるもんか~~
市民が、それでも・・タパさんを選ぶならね~~
変なところで市民パワー爆裂!!
あなたの一票・・〇〇〇のケーキと交換しましょう
ついでに選挙もポイント制にして
一回投票に行くとポイントが付いて
10ポイントためたらハワイ往復旅行券プレゼント・・
なんて言いいね~~
こういうときは税金いっぱい使って
市民の皆さんに還元しなくっちゃ~~
50組ぐらい招待しちゃうか~~な~~~ぁ
選挙前日は、各候補者が、自分でお金出して
狩野川で花火打ち上げるんよ
そんで・・市民は、各候補者が挙げて花火を見て
人気投票をするわけよ
こんときもうまく当選者を当てた人の中から
抽選で沖縄旅行100組プレゼントとか・・・・・
どうだい・・タパさんに清き??一票を!!!!
15日 初めての人のための蕎麦打ち教室with おだし香坊
16日 富士山二合目自然体験下見
16日~22日?? 午後沖縄ツアー前日入り
23日 富士山自然体験ガイド本番
てなわけで
留守にします
そんなこと言わんでも・・・いっか~~
ブログも最近は毎日書かなくなりましたね~~
そしたらすっごく時間ができて
ギター弾く時間も・・
カヤックへ乗る時間も
そして何より向きになって写真撮らんでも良くなって
まあ本質的におおちゃくなんで
日記なんてジュニアの頃は、一冊かっても全部使い切ったこともなくて
そういえば沼津ももうすぐ市長選・・・
う~~~ん
今まで沼津に住んでいてそんなのぜんぜ~~ん興味なかったんだけど
今年のタパさんは、違う!!
違うって・・別に甘党が辛党になったわけでもなく
そば好きが、うどん好きになったわけでもなくてね
これから先のなが~~~い街づくりに誰が、
一番しっかりしたビジョンと行動力を持っているか
非常に興味を持ったわけでね~~~
でもさぁ~~ジュニアの頃は、
選挙というと・・必ず誰かが・・普段見ることもできない
ケーキとかお菓子を持ってきたもので
小学生のときは、それが、めちゃめちゃうれしくて
すれ違う選挙カーには、いつも手を振っていたな~~
もう!!お祭りだったね
子供心に・・いつ実施するかもわからん・・・
お祭りだったわけで~~
今の時代は、そんなことしたらアカン世の中になってしまったねぇ~~
いい~~じゃん
普段見ることもできないおいしいお菓子でも食材でももってこいよ~~
選挙の時に品物が動けば経済も活性化して
景気も良くなるってもんよ~~
俺が市長選に出たら
子ども達に御菓子ばら撒いちゃうね~~
捕まるもんか~~
市民が、それでも・・タパさんを選ぶならね~~
変なところで市民パワー爆裂!!
あなたの一票・・〇〇〇のケーキと交換しましょう
ついでに選挙もポイント制にして
一回投票に行くとポイントが付いて
10ポイントためたらハワイ往復旅行券プレゼント・・
なんて言いいね~~
こういうときは税金いっぱい使って
市民の皆さんに還元しなくっちゃ~~
50組ぐらい招待しちゃうか~~な~~~ぁ
選挙前日は、各候補者が、自分でお金出して
狩野川で花火打ち上げるんよ
そんで・・市民は、各候補者が挙げて花火を見て
人気投票をするわけよ
こんときもうまく当選者を当てた人の中から
抽選で沖縄旅行100組プレゼントとか・・・・・
どうだい・・タパさんに清き??一票を!!!!
2008年10月08日
海と川のツアー
掛川からのお客様たちです
前日にシーカヤックやって
二日目は、狩野川川下り
宿泊は、久連の「ますや」サンをチョイスして見ました。
イセエビ祭りの最中で
タパさんも食べたかったんですが・・
初日は、村さんに任せて
私は・・・龍山村・・・。
だから二日目の川下りの写真しかないんです
川原へ上陸
タパさん得意のタコスを作りました
絶賛の言葉にタパさん大喜び!
こんな感じで昼休みは、途中の川原へ上陸
まったりしています
この感じがいいんだな~~
ゆったり流れる狩野川!!
今が静かでいいんです
2008年10月02日
タコスを食べたきゃツアーに参加だ~~
タパさんは、メキシコの田舎町ラパスへシーカヤックやりに
二度ほど出かけたことがあるんです。
遊びじゃなくて・・しごとですよ~おしごと
なんかアウトドアの仕事してるとすっごくリッチな生活しているように
おもわれることが多いんですね~
ライフスタイルは、リッチだけど・・・財布は、スーパーウルトラ:プア~~なわけで
そんなタパさんは、時々タコスを作るんです
市販のシーズニングで味付けしたひき肉と
それを包むトルティーヤは、これは自分で打ったりもするんですが
最近は、業務スーパーで買って冷凍しとくんです。
昨夜、それを作って
肉だけを酒のつまみにしたんです。・・が
甘い酒が呑みたくてカルーアミルク
でもね肉料理にミルクは、合わなかった~~~
翌朝・・今朝ですが、お腹の具合が悪くて
食べあわせって大切ですね~~
そういえば・・清原引退・・
感心したのは、原稿見ないでマイクに向って
メッセージを伝えていたことです。
結構、練習したのかなぁ??
長渕もかっこよかったな~
テレビそんなに見ないので野球もあまり関心がないんだけど
清原は、なんかとくべつな感じはしたな~~
あの大きな体、
悪の目つき
無精ひげ
・・・・・・・無精ひげだけは、同類の匂いがするのかいなあ
まあ
自分が、仕事引退するときに
引退パーティーなんかやらんから
やっても人集まらんし・・
それをおもうと・・・やっぱ清原は、スターだったんだな~~
あれ??タコスの話だっけかな??
まあいいわ~
今週末のツアーでお客さんたちに出すために
作ったんです。
うまいで~~~~
食べたキャ・・タパさんのツアーに参加しなさい!!!
2008年10月01日
西伊豆松崎ツアー
西伊豆松崎です
カヤックで洞窟めぐり
こんな感じで・・・
狭いところへ入ると・・
何故かわくわくしてくるね
誰もいない浜へ上陸
必然的に海遊び・・・
9月に行った
日大生たちのカヤックアクティビティでした
秋の海の楽しさをもっと皆に伝えたいなぁ~~
そっか~~
それなら・・・
カヤックタパへ行ってみよう~~~
2008年09月24日
秋の海体験コース
秋の内浦海体験始まりました
潮溜まりで生き物を見つけて大喜び
箱メガネで何が見えるかな
初めてでも安心カヤックを使用
すぐに漕ぎ出して楽しいカヤッキング
今の時期は、水遊びもまだいけますよ~~
受付中!
2008年09月21日
2008年09月20日
カヤック運動会2
午後の部は、昼食後なので
かる~~く 玉入れです
午前中は、しっかりルールを守っていた
白チームリーダー山下は、
少しずつ本性を出しはじめ・・・・
味方のボールが、中々入らないと気付くと
コーミングの前でボールを受けて
うまくコクピットへ跳ねいれたり
最後は、チームリレー
これが、毎年最高に盛り上がるんです
何故って・・ルール無き戦いなんです
自分のチームが、抜かれてとわかると
進路妨害・・水掛・・はもちろん
沈させることまで・・・出てくる始末・・・
それでも・・だ~~れも文句を言わない
・・・だって・・そうゆうものだとおもってるからです
ルール無き最終レース・・これをやらないと
おわらないんです・・・運動会 (笑)
ちなみに手に持ってるのは・・・
赤チームの優勝商品・・・溶け始めている きのこの山 です。
2008年09月20日
カヤック運動会
運動会の季節ですね~~
カヤックタパ恒例の運動会開催しました
まずは最初に・・・綱引き
カヤックを結んで背中合わせになります
そうそう、最初に紅白チームに分かれますよ
次は、二人三脚です
2艇のカヤックを繫いで
レースです・・・意外とむずかしいです
いつも大人気のパン食い競漕
これが、むずかしい
ちょっとスピードつけると通り過ぎちゃうしね
今年は、クリームパンとジャムパンにしました
タパさんの独断と偏見でね~~
※カヤック初めての方でも当日始まる前に
カヤック体験スクールを実施しました。
どなたでも気軽に参加できるカヤックえおチョイスしてますので
来年・・エントリーしてみては・・・。
2008年09月18日
カヤックの補修について
カヤックの補修の仕方について
問い合わせが、ありましたのでお知らせするね
興味のない人もある人も暇な人がいたら見てみてね
最初にカヤックの先端が割れている場合
写真のようににね
ちょっとつらいかもしれないけど
開いている傷口をキレイにします
この場合は、半田のごてのカッター仕様を使って
傷口をキレイに広げました(30w)
そうしたら・・・チップをあてがって
今度は(60w)の半田ごてで少しずつチップを溶かしながら
埋めていきます。
そして少し多めに・・盛り上がるほど埋めたら
カッターやサンディングして完成です
※ここで注意は・・・・素材の違いにより熱で結合しない素材があるということです
今回は、リニヤポリエチレンの素材でしたが
分子構造の違いでクロスリンクポリエチレンでは熱を加えても素材自体が結合しませんので注意です。
またここで言うチップですが、
今回は、本体がオレンジ色・・・シットオントップカヤックということもあり
本体からチップの作成はできませんでした
そこで・・リバーカヤックのコーミング内側を削りチップにすることが
一番の方法かとおもいます。
今回は、素材のきれっぱしがありましたので
色違いですが、イエローを使っています。
どうもカヤック本体に水が、入りやすいとお考えのときは
・・・カヤック本体が
割れているのではと疑ってみてください
秋・・・
カヤックシーズン
安全に楽しみましょうね~~。