2007年12月11日

障害者週間

障害者週間

沼津市文化センターで行われた

障害者週間の講演会へ行ってまいりました

障害を持った方々が、

この社会でいかに不自由な生活をしているかが

分かりました。

人口の2%~3%が、なんらかなの障害を持って

生まれてくると言われています。


自立支援法の方向性も障害や福祉の現場を知らない

国の一部の方々が、盤上で議論をして決めたことで

福祉国家後進国のこの国では、いかにそぐわないか・・・・







警察「お前がやったのか?」

障害者「ハイ~やりました・・・。」


素直な人たちは。「ハイ」って

やっていないことまで

返事をしてしまっているようで

冤罪や誤認逮捕もあるようです・・

そして自分が、何故塀の中にいるのかも

分からないままでいることもあるそうです。


ちょっとつらい話ばかりでしたが・・・・





第二次大戦中のドイツであった

必要のない(時の指導者に言わせると・・・泣き)子ども達(知的障害者etc・・)の削除・・・・・

そんな話を思い出してしまいました。



だいぶ気だけが滅入る講演でした。






にほんブログ村 旅行ブログへ  にほんブログ村 グルメブログ ローカルフードへ  にほんブログ村 アウトドアブログ カヌー・カヤック・ラフティングへ

Posted by タパ at 16:01│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
障害者週間
    コメント(0)