2011年10月10日

カヤッカー土砂撤去

カヤッカー土砂撤去

カヤッカー土砂撤去

狩野川・日守大橋の階段堤に土砂が堆積していてカヤックの乗り降りに不便な状態でした。

今日は、地元のカヤック有志たちとパドルをスコップに持ち替えて午前中2時間、積もった土砂の除去作業を行いました。

実はこの場所は、6年前に当時の狩野川倶楽部(現NPO狩野川倶楽部)会長と一緒に数年かかって国土交通省と協議を重ねカヤックが乗り降りしやすいカヌーポートを作るということで作ってもらった場所なんです

それまでは、とてもカヤックが乗り降りできる場所では、なかったのですが、数回の改良を重ね今に至っています。

タダ、ここ数年使用頻度が少なかったため土砂の堆積に気がつかず・・・もっともっとカヤックで使わなければとカヤック愛好家たちと一緒に土砂の撤去しました。

おかげで来週からの伊豆の国市の小学生や観光客の方々にも安全に使ってもらえるようになりました。


この日守大橋ですが、一時なくなったのですが、最近、ゴミを捨てていく人が多くなり
「カヌーサークル狩野川」では。定例の川面のゴミ拾いをかねてさくら公園~日守大橋区間で行おうと計画することになりました。

ただし上陸地点が、伊豆の国市ではなくて函南町なので町がゴミの回収をしてくれるのか問題ですね
9年前にゴミをあげたとき「上流のゴミをなぜ函南町が回収しなければならないのか」って言われたことが今でも頭に残っています。
それ以来函南町でゴミをあげたことはないんです。
いまはそんなこという人もいないとは思いますが・・・・。

ゴミの種類は、ペットボトルがとても多くて次にスーパーなどのビニール袋ですね
後、危険なものは、つり糸や釣り針が結構見つけられます。
最近は、ナイフを持ってカヤックへ乗ることにしています

釣り糸が引っかかると非常に危険なんです。
釣り針に関してはもっと危険ですね。

狩野川を愛する人たちのおかげで本日の作業、約2/3ほど終わりました

次回は12月を予定してすべての階段堤が見えるようにしていきたいと思います



にほんブログ村 旅行ブログへ  にほんブログ村 グルメブログ ローカルフードへ  にほんブログ村 アウトドアブログ カヌー・カヤック・ラフティングへ
同じカテゴリー(リバーカヤック体験)の記事画像
伊豆ゲートウェイ函南川の駅・カヤック体験
冬の狩野川川下り
秋の味覚・狩野川カキカキツアー
循環ワークス&カヤックタパ企画
5月4日5日 こいのぼり
3月4月5月連休の空き情報
同じカテゴリー(リバーカヤック体験)の記事
 伊豆ゲートウェイ函南川の駅・カヤック体験 (2021-12-09 10:07)
 冬の狩野川川下り (2021-12-07 17:43)
 秋の味覚・狩野川カキカキツアー (2021-10-29 17:36)
 循環ワークス&カヤックタパ企画 (2021-06-02 18:36)
 新型コロナ感染症対策について (2020-05-21 20:43)
 5月4日5日 こいのぼり (2019-04-02 20:53)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
カヤッカー土砂撤去
    コメント(0)